こんにちは!
代表のちひろです。
CHO-JIN食育学校3期生
発酵食実習開催しました!
まかないお味噌汁♡

午前の授業が終わって休憩タイム♪
学校ではランチタイムに
まかないお味噌汁を作っています♪
「 料理をしない栄養士 」
と自己紹介の時からお伝えしているのですが(笑)、
生徒さんに喜んでもらいたくて
お味噌汁でおもてなしするようになりました。

今日のまかないお味噌汁
●ねぎ・にんじん・油揚げのお味噌汁♪

使用したのは石孫本店さんの孫左エ衛門味噌!
湯沢産のあきたこまちの籾発芽玄米に
秋田産大豆、天日塩を再結晶させた塩を
使用した玄米味噌です♪
気持ちをリラックスさせてくれる
ギャバも豊富に含まれていて
ランチのほっこりタイムにピッタリです♡
ランチをしながらも嬉しい報告が♪

●年中手足が冷たかったのに、最近はぽかぽかしています!
これからは特に冷えが気になる時期。
本格的につらくなる前に改善されて嬉しそうな生徒さん♪
こうして一緒に体調の変化を喜ぶことができるのが、
このシゴトが大好きな理由の一つです♡
午後は作り置き発酵食づくりから♪

今日の食材はこちら!
キャリーバッグぱんぱんに詰め込んできました!(^^)!

実習用の食材に加えてこちらも!
いつもお世話になっている
羽場麹店さんからお取り寄せしましたヽ(^o^)丿
生麹が1㎏で600円は本当に安い!
学校では、定期的に集まって共同購入しています♪
実習風景♪

黙々と味噌玉を作る生徒さん。

真剣な顔で実習に取り組んでいます。
シゴトも家庭のことも一時忘れて、
一つのことだけに取り組む時間が楽しい!
味噌玉づくりにはまりそうです!
そんな嬉しいお声も♪

あまりに真剣だったので、
さびしくなって話しかけていく先生 笑。

笑顔で答えてくれる生徒さん♡
こうして食を通じて笑顔の連鎖が起きていく・・・
本当に本当に幸せです。

学校には20代~60代の
幅広い世代の方が数十名在籍しています。

年代が違っても
シゴトが違っても
腸を通じて繋がっていられる。
食を通じて笑顔が生まれる。
この繋がりを何よりも大切にしています。
※画像は30kg以上届いた糀を協力して運んでいるところです 笑。
味噌玉できました♪

10日分の味噌玉が完成ヽ(^o^)丿
持って帰って味噌玉生活のスタートです!
家で帰ってからまた作る!よりも
家に帰ったらすぐ実践できる!
を大切にしています。
食育学校は料理は上達しません! 笑。
体質改善や悩み解消に重きを置いています。

今まで
3000人以上の方を拝見してきました。
ほとんどの方が学ぶだけ、
知識を身に着けるだけで、
実際の体質改善には結びついていませんでした。

家で料理を実践するのが難しいのであれば、
すぐに実践できるものを一緒に作ればいい。
家に帰っても
簡単に実践できるものをお伝えすればいい。

だから、この食育学校では料理は上達しません。
だけど、不調の改善率は非常に高く、
便秘改善率はほぼ100%です!(^^)!
料理をがんばるのが苦手な、
ずぼらな人大歓迎な学校です 笑。

この日は味噌玉に加えて、
簡単なお漬物も作ってお持ち帰りしました♡

味噌玉と一緒に生徒さんの笑顔ーー♡
幸せな気持ちになります♡♡
1日お疲れ様でしたヽ(^o^)丿


最近できたCHO-JINポーズです♪ 笑。
食育学校3期生の生徒さん、お疲れ様でしたヽ(^o^)丿
この日はこれから懇親会に行きました♪
懇親会の様子はまた後日♡
\日本唯一!/腸専門の食育学校はコチラから
コメントを残す